今年も明けました。 ― 2008年01月04日 10時10分04秒

不景気なので帰省もせず今年は静かな年初めでした。あ、今回も都合によりイントネーションは関西弁でお送りいたします。それから、喪中のため年賀のご挨拶は失礼させていただきます。
年始にあたっては……今年はとにかくもっと仕事をたくさんして多少でも生活を安定させねばカミさんもぼちぼち堪忍袋の緒が切れるでしょうな。桂米朝の古い噺に出て来るギャグに「〜さあこうなると悪い事は重なるもんで、貧すりゃ鈍す、弱り目に祟り目、泣き面に蜂、便所へ行たら誰か入っとおる、てな具合で〜」というのがあるんですが、生活に窮してゆとりがなくなると、ゆとりを考えるゆとりすらもなくなっていくんですな。これがいかん。どんどんとこう……負のスパイラルっちゅうやつですわ。あんまりこういうとこで書く事ちゃうんですけど、年始早々すみません。
まだまだ状況は良くないんですが、まあ、今こそ知恵の出しどころ、踏ん張りどころ、ここからもっとおもろなると思てやっていかなあきません。もう今は落ち込んでる場合でもなくなってきたので幸いというか反動というか気力体力は十二分、滑舌もいいし、便通も絶好調。風呂上がりにカミさんが肌にあわんちゅうて使てないどこそこクリニックの「高級」クリーム(勿論もらいもんでっせ)塗ってるせいで肌のハリもばっちりです。ほっぺスベスベ。触りたい方はメールください。とにかく、本年もどうぞよろしゅうおたの申します。
厄年っちゅうのもこれがうまいこというたもんで、男子の場合、ちょうど肉体的健康的家庭的社会的にいろんなもんがばぁ〜っと重なってのしかかって来る時期に設定されてるんでしょうねたぶん。自分のことだけやなく、親やら子供のこととかもありますし。うちはお参りとか行きませんけど、信仰に関わらず日本人やったら誰にも当てはまる、いい戒めではないでしょうか。立場が変われば多忙すぎて身体を壊してしまう方もいらっしゃいますし、同年輩の方、あとは年代に関わらず皆さんどうぞ健やかな毎日をお過ごしください。
昨日はお年玉もろた子供らの買い物につきあいました。クリスマスの後というのもあるし、ある程度は貯金させて使える額を小さく設定したので大したものは買えへんのですが、うちの徒歩圏にはかわいい小物や文具雑貨を置いている店がこれでもか〜いうくらいぎょ〜さんあるので、自分で考える買い物は楽しそうでした。というより、見れば見るほど「決められない」ようになってしまい、疲れもあってぐずりだす始末です。結局、福袋のでかい包みをいくつも抱えた買い物客でごったがえす中、南米小物の店でペンダント型のオカリナと梟のペンダントをそれぞれ買うて帰りました。
写真は多摩動物公園のマレーバク。初夢がまだの方、どうぞいい夢が見られますように。
最近のコメント