suzuki Meeting 20072007年09月08日 23時28分51秒

 今年も行ってきました「スズキ・オーナーズ・ミーティングin浜名湖」。  

 いろいろと都合があり、今回は単独で行くことにして、家族の手前泊まりは無理なので浜松までの日帰りです。もぞもぞと起きて握り飯を作りお茶を水筒に入れ、身支度をしてさあ行くぞと思ったとたんににブラブラしているウィンカーに気づいて軽くブルーになりながらガムテープで補強をし、朝5時半ごろに出発。東名に入り、一路西へ西へ、ゴ〜ウェ〜…。この日の面白いところは停まるPAの二輪コーナーがどこもスズキのバイクで占められていること。まあめったに他メーカーのは停まってませんよホントに。そしてその濃度が静岡に入った頃からどんどん濃くなってくるんです。磐田インターでおりて今日だけ解放されているスズキの竜洋テストコースに向かおうと思っていたら、最後に休憩したPAで、去年ミーティングにご一緒したFさんとバッタリ。待ち合わせをしているということなので飛び入りさせてもらうことになりました。  

 竜洋テストコース体験走行は、先導車について時速100キロくらいで一周6キロのコースを走行できるものです。まあなかなか走れる場所でもないのでそこそこ面白いです。しかも他メーカーのバイクでもOK。スズキ、太っ腹です。

 会場に着いたら、いろいろとイベントや用品販売コーナーなどあるのですが、一番面白いのがなんといっても駐輪場。あるわあるわスズキのバイクがうじゃうじゃうじゃうじゃ、これでもかというくらい全国からスズキバイクが集まって凄いことになってます。古くはGT、GS、刀隼稲妻ジスペケ、小刀グースにギャグスカブー、ハスラーやらジェベルやらRFやら、漢のバイクやら、希少車種のはずのおれのSVやら…。気合いの入ったカスタム車などもあって、ここ歩いてるだけでもほんとに楽しい。興味のない人には、当然わからんでしょうね〜。

 今調子のいいMotoGPのマシンや8耐の優勝マシンの展示、250のスクーターでの体験走行や、ヨシムラチームの鈴鹿8耐優勝報告会などもありました。会場で一緒になった同じSV乗りの方と食事をしてさくっと帰路に。といってもすでに17時はまわっていましたが。磐田インターまでR1をのんびり走り、東名に入って、東京へ。往復5百数十キロ。まるで耐久ツーリングでしたが、いい気分転換になりました。おみやげに黒はんぺんを買い、帰宅後の肴にしました。

 スズキさんへの一言、「日陰のスペースを増やすか、もうちょっと涼しい時期にやってください」。台風が過ぎた後なのはラッキーでしたけどね。

累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ