J-POP ― 2008年02月03日 02時17分45秒

仕事中にはFMを流しっぱなしにすることが多い。レコード会社とのおつきあいがあるせいなのか夕方ころになると若年層対象と思われるJ-POPがよくかかるようになる。これがかなり面白くない。「夢を持って頑張れ」「君はひとりじゃない」「私を見て」「自分探し」「季節のイベントに便乗したもの」こんなんばっかりである。もっとべたべたのラブソングとか切れ味鋭い組み合わせの妙とか、PTAが糾弾しそうなヤバイのとか、刺激のある歌詞を書いてほしい。春には卒業と桜の曲、夏は思い出系、冬はクリスマス…、百貨店の季節商戦と一緒じゃねーか。レコード会社のディレクターさん、もっと頑張ってくださいよ。危なそーな奴、世間に放り出してください。(写真は色は可愛くても大変危険な池袋サンシャイン水族館の「コバルトヤドクガエル」)
Ducati〜MotoGP ― 2008年02月04日 22時58分40秒

今年ももうすぐでMotoGPが始まります。昨年はDucatiとBSの圧勝。日本以外のメーカーが年間チャンピオンになるのは三十数年ぶりとかで、イタリアはきっと盛り上がったでしょうが今年はなんとか国内メーカーに頑張ってほしい。優勝したストーナー、圧勝だったんだけどスタートから首位キープで独走勝利のパターンが多くてレースが面白くもなんともなかった。F1じゃないんだからもっと抜きつ抜かれつの接戦が見たいんですよ。HONDAは去年F1もさんざんだったし2輪4輪ともにいいところなし。8耐でもヨシムラに負けちゃったしね。首脳陣や現場スタッフも煮えくり返っているにちがいありません。われらがSUZUKIはDucatiからカピロッシが移籍してパワーアップ。昨シーズン後半は着実に成績を上げてきていたので今年はさらなる活躍を期待です。玉田くんはWSBのほうに移ってしまったので、日本選手はホンダの中野くんのみ。彼は昨シーズン相当つらかったそうですが、まああの成績じゃあねえ。今年はがんばってね。250クラスの高橋や青山も、活躍して上がってきてほしい。昨年いまいち、いやいまにくらいだったヤマハのロッシはおねだりして特別にBSを履けるようでこちらも去年よりポテンシャルは確実にあがってるでしょう。去年いちおう優勝争いしたことはしたけどそれもホンダがダメダメだったからだもんね。勝ちまくっていたときは面白くなかったけど、やっぱりこの人が頑張ってくれないと寂しいものもあるんですな。転倒からむちゃくちゃなごぼう抜きで順位アップとかして盛り上がるし。まあ観客視聴者は勝手なもんです。それからタイヤ。ブリヂストン、F1は制覇しちゃったし、MotoGPでもそのうち独占しちゃうんじゃないかっていうほどの勢いです。もう敵無し? 250や125クラスでは、ピレリやダンロップも頑張ってますが、規模が違うのかなあ。俺も次はBSに履き替えてみようかしら。
2月5日 ― 2008年02月05日 13時28分32秒

この日はカミさんの誕生日。ちなみに同じ日に生まれた人を検索して見てみると、ウィリアム=バロウズ 、H. R. ギーガー、又吉イエス!(かあちゃんすまん)、パンタ、花村 萬月…………なんか近寄りがたい激しそうな人が多くありませんか? それに、山田 五十鈴、今マンチェスターユナイテッドで大活躍中の二人、カルロス・テベスとクリスティアーノ・ロナウド! おお、なかなか息が合ってると思ったら同じ誕生日でしたか。ちなみに生年月日が同じ人は……竹内 都子(たけうち・みやこ〈ピンクの電話〉/タレント)だそうです。ウ〜ン、顔がよく思い出せんが、確か漫才師だよな。………これは、だまっておこうかな。
カラー5本とケーキを買って帰って、皆でささやかなお祝い。子供らは手製のメッセージカードを作っていたようだ。ってこれは俺が前もって指示しといたんだけど。これからはせめて旅行でもプレゼントできるように頑張りますわ。
府中の森芸術劇場 ― 2008年02月09日 23時23分23秒

上の子が出る東京都小学校音楽教育研究会・合唱研究会主催の第44回合唱祭を観に行くために府中まで。カミさん子供らは8時過ぎに家を出、少し寝坊させてもらった俺はよしゃあいいのに単車で出かける。二重靴下に二重グローブ、ジジシャツ、防寒タイツのフル装備、午後から雪だというほどの寒さで走りながら凍り付いた。終演後、はらはらと雪がちらついてきたのでいそいそと帰宅。やはり冷たさは相当のもんで思わず途中の大型バイク用品店に避難。天気が天気だから客はいなくてガラガラ。ホットドリンクを飲んで無料キャンペーンのつや出しコーティングをしてもらってお家に帰った。
それはそうと合唱大会、足立や葛飾、赤羽なんかからも参加している小学校があったけど、いったい何時に家を出たんだろう…。
夜になり雪は激しくなっていった。
雪〜自宅 ― 2008年02月10日 10時54分12秒

こどものお友達が泊まりにきていたので昨日からにぎやか。昨晩はおもての道路で総出で雪遊び。ミッキー鼠型の雪だるまを作ってみたら、通りがかりのおねえさんなどがケータイで写真を撮ってくれる。でも自分が撮るのは忘れた。明けて今日は昼寝したり本を読んだり新聞を読んだりドアの修理をしたりでず〜っと自宅に籠る。
第19回 吉祥寺寄席 ― 2008年02月13日 23時23分23秒

少し間があいて開催された吉祥寺寄席 http://www.geocities.jp/kichijoji_yose/index.html/ 、今回の出演は入船亭 扇遊 、柳家 三之助、ゲストに奇術師の松旭斎 小天華。ずっと仕事が立て込んでいたうえ、最近は女房子供をどこにも連れていってないので、今回はカミさんと子供二人で楽しんでおいでと行かせる事にしました。まあ4人分だと結構な出費になるっちゅうのもあるのですが。ネタは三之助が「千早ぶる」で、扇遊さんは「厩火事」。今回は事前の宣伝も功を奏して寒中にもかかわらず大入りだったようで、よかったよかった。帰宅後子供が「千早ぶる」の解説を懸命にしてくれる。そうか「からくれない」は豆腐屋さんのことだったのか……。
次回、第20回は上方から吉祥寺寄席三回目の登場で、桂九雀(枝雀の弟子)がやってくる。上方落語らしいはめもの(三味線太鼓)を入れたネタをやってくれるらしい。どうせなら見台や膝かくしもセッティングして、小拍子鳴らしながらやってほしいものです。チラシを見るかぎりもう一人の三遊亭金兵衛さんも音曲噺をやりそうだし、ゲストは「ミュージカルソウ(のこぎりバイオリンです)奏者」の方だそうなので、また子供も喜ぶ賑やかな高座になりそう。次は一家で出かけたいな。
調布FameGang落語会 ― 2008年02月16日 23時23分23秒

というわけで、我がソウルミュージックの師匠がオーナーである調布のバー「FameGang」http://www.famegang.com/ で行われた落語会に行ってきました。出演は今最も生で見てみたい噺家、二つ目の三遊亭好二郎さん。ネタは「たかさごや」と「壷算」。前者は初めて聴いたネタ。「壷算」は二度目で、上方とサゲが違っている。上方の方が少しピカレスク度が高い気がするけど詳細は省きます。で、好二郎さん、マクラがいい。というかスパイスの効き具合が私好み。チクッとした風刺や皮肉、ヒネリも効いてる。そのセンスが古典のネタにさりげな〜く生かされていたりするところもあって、本当に楽しめる高座です。若手なのに「笑ってあげる」必要がないんですね。この9月で真打ち昇進だそうで、まあそれもうなずけるんですが、そのために身近で聴ける機会が少なくなるのも困ります。終演後は好二郎さんを囲んで飲み放題がついた食事会。吉祥寺でお店をやられていたときもそうでしたが、ここの料理はほんとにウマイのです。その上手い料理と上手いビールで、これまた高座に負けないくらい盛り上がりました。好二郎さん、いろんな業界内部事情などを聞かせてくれたり、ここでもたっぷりサービスしてくれました。彼は普段から着物の生活だそうで、上着をはおっただけで小粋に帰られました。次回は3月、出演は春風亭一之輔さん、こちらも実はこのところ注目してるひとで、お薦めの二つ目さんです。さすがオーナー(席亭)、お目が高い!
吉祥寺下北沢六本木 ― 2008年02月17日 23時23分23秒

日曜日だけど少し仕事したあと、子供らを下北沢の本多劇場「彦いち喋り倒し(出演:林家彦いち)」に連れて行く。ご招待してくださる事がきまったのは前夜だったので、かあちゃんは都合が付かず俺が付き添いになった。彦いちさん、上の子のひいきでもあるしなんとか見せてやろうかと、ちょっと無理しちゃったけど。今回は落語はなしで、スライドショーとトークで喋り倒すイベント。最近ポスターで話題になった岩手の「蘇民祭」(おお一発で変換したぞ。やっぱり由緒ある祭りなんだ)に単独参加し、零下10度の雪の中、六尺一丁でお札争奪戦に出て全国のワイドショーに映ってしまった事をその六尺姿で披露、場内は爆笑の渦。その他シルクロードの旅行記など、画像もついているので子供達も楽しんだ様子。終演後吉祥寺まで送り返してその足でバンドのミーティングに出るため六本木ヒルズへ向かって(皆様その節は遅れてすみませんでした)食事と歓談をしたあとまた仕事場に戻り、月曜提出の仕事をしあげてそのまま帰宅せずに撃沈した。写真は千年も続いているというその岩手県黒石寺蘇民祭。
久しぶりの外仕事 ― 2008年02月21日 23時55分55秒

夜からの撮影。カメラマン氏宅で小物のブツ撮影の予定だったが、撮影当日にクライアントさんからイメージカットも欲しいのだけどなんとかならないかという話が出る。まあそのへんは工夫して小物(生花)を足して難なくクリア。クライアントさんにも喜んでもらえたみたいだし良かった良かった。
こどもの誕生日 ― 2008年02月23日 23時23分23秒

下の子の誕生日。友人も招いてお祝いと飲み食い。大人6人と子供二人でトランプなんてやっちゃったぞ。
この子の誕生日には毎年チューリップを買って帰る。この季節ならまずどの花屋にもあるからいいかなと思っていたら誕生月の花でもあったので、いつのまにか習慣になってきた。ちなみに9月生まれの上の子には毎年向日葵を買って帰ることにしている。さて下の子、去年の誕生日プレゼントには植物が欲しいということでパキラの鉢植えを買ってあげた。今年は無難に(でもないが)自転車。ほしがったのは6段変則付き、フレームカラーはブラック&レッドのスポーツタイプ、まず男の子が乗るタイプのものだった。まあ、嬉しそうにしていたからこれでいいのだ。ついでに言うと愛用の自転車用ヘルメットは黒地にホットホイールみたいな炎のペイントがほどこされたタイプである。
最近のコメント