井の頭恩賜公園2008年04月02日 22時23分24秒

 地元吉祥寺で有名な井の頭恩賜公園です。花見の季節は京王井の頭線も井の頭公園駅に急行を臨時停車させるほど桜でも有名ですね。僕自身が花見を企画する事はないですが誰かしらどこかで知人が花見をしているので顔を出す場合が多いです。仕事場から公園までは歩いて3〜4分の距離なので、日中空いた時間に様子を見がてらぶらぶら散歩してきました。花見のどんちゃん騒ぎに参加することはありませんがあんまり深刻なしかめっ面してるやつもいないし皆が楽しそうにしているのは平和でいいもんです。

 ただ、あの公園や桜の色とのバランスが最低なブルーのシート、だめなんですよ。とても汚いです。あれ。他に何かいい色ないのかなあ。材質はしようがないとしてもさあ。みんな、俺が知事になったら、ブルーのシートで花見できないように「禁止」にしちゃうから、覚悟しときなさいよ。

武蔵野市中央公園2008年04月06日 20時20分20秒

 カセットコンロと冷えたビールとCDラジカセとモツと肉と野菜とメザシと焼酎を持って武蔵野市中央公園に行き、ラジカセでスティービーワンダーやビートルズやマイケルジャクソンやスカやロックステディなどの音楽を流してのんびりしました。今時はi-Pod+スピーカーなんだろうな。子供らには餅と焼きうどんを食べさせました。桜はもう終盤でしたがずっと花びらがひらひらひらひらひらひらひらひと舞い降りてきてそれはそれで風情もありよかったです。夜は近くのトラットリアバンビーナでスパゲティを食べました。お昼にいっぱいお酒を飲んでいたのでワインは一杯しか飲めなかったです。まるで子供の作文のような一日でした。

PowerBook2008年04月14日 23時23分23秒

 大きなトラブルもなくいまだに現役だったPowerBookG4/500が、作業中に「コト、プ〜〜〜ン」という音を出してフリーズ、再起動したらシステムを認識できず、CDで起動したら「HDを読み込めないからこの際初期化しちゃう?」と表示が出た。ハードディスクの「カラカラ」という音がしていない。とうとう逝ったか。いちおうサポート契約をしているステラグループの方に電話して報告。持って来てくれたディスクウォリァーでなんとか立ち上げて、進行中や請求書などの書類データなどをUSBスティックでせっせと避難させた。このマシン、購入後からリース契約の切れる5年間、トラブルらしいトラブルが全く無かった。(本体の型番ロゴも初期のフォント「garamond」を使っているタイプだからいかに古いか、わかる人にはわかりますね)6年目に初めてOSのトラブルが発生し、CDで立ち上げようとしてOSのディスクを出そうとしたら、パッケージのセロファンがへばりついていたほど。サポートしてくれる会社の人も「それは奇跡です」などと言っていた。OS9とイラストレータ8の組み合わせって、これまでに一番長い間お世話になってたかもしれない。

 そう言う事があってしばらくしたら、何事も無かったようにまた普通に起動した。いちおう主要なデータはみんな避難させたけど、G4ちゃん、もうちょっと使ってほしいの? でも確かにこのマシンの形には、結構愛着があるんです。出張校了やらプレゼンやら、いろんなところで活躍したし。 

 しかもうちにはさらに古いPower Mac G3(タワー型じゃない横置きアイボリーの筐体、レインボーアップルマーク付き)もA3用巨大スキャナー専用マシンとして現役なのであります。おかしいですか?

今年度初の野球観戦2008年04月18日 20時20分20秒

 新聞屋さんの月一回の招待券プレゼント、今回もファックスで応募して4月18日のスワローズ対タイガース戦@神宮球場を見事にゲットしました。でも、雨が午後から降り始めた前日の試合が中止だったので、そのままず〜〜〜っと降りつづいていた今日は完全に中止だと思ってました。ネットの予定を見ても中止の案内がないので半信半疑で球場に向かったら、何とやってました。木曜日は中止にしても客の入る週末のタイガース戦はなんとしてもやりたいという興行的な理由でしょうね。そうはいっても客はつらい。ビールを売っているお姉さん達も寒そうで、こっちもおもわず熱燗を頼んでしまいました。試合後の岡田監督、雨天でも試合を強行したことにえらい怒ってましたな。「選手が怪我したらどないするんや」ごもっともです。せいぜい7回くらいで終ってくれると思ってたらきっちり9回までやりました。まあ勝ったからよかったですが。写真にはガラガラのホーム側スタンドが写ってますが、阪神ファンが熱心なのかスワローズファンが淡白なのかわかりませんが、ほんとに1塁側、少なかったなあ。ホーム側のスタンド前では、イニングの合間にマスコットやおねえさん達が出てきてパフォーマンスを見せてくれるんですが、ちょっと寒々しくて気の毒でした。一緒にいったM氏は「おねえちゃんも近いし、今度はホーム側に行こか」などと不謹慎な事を言いだす始末。  

 ヤクルトも、地の利を生かし、「東京ヤクルト」なんて冠をやめて名前も「原宿スワローズ」とか「表参道スワローズ」にして球界一おしゃれな球団になったらどうでしょうか。ユニフォームはAPEなんかのストリートブランドでかっこよく決めて。なんでこんな事を考えたかというと、ホーム側の選手がバッターボックスに入る時にスコアボードに流れる紹介映像が、ストリートイメージ溢れるなかなかファンキーなものだったからです。もうちょっと頑張れ、スワローズ。あくまでもタイガースが困らない程度に。

ボルダリング2008年04月20日 20時20分20秒

 子供達が行きたい行きたいとせがんでいたので、最近自宅近所に出来たボルダリングのジムに連れて行く。http://climbingcaffe.jugem.jp/?cid=3 ボルダリングとは、フリークラミングの縮小版といった感じで、ロープなどの道具は使わない。指につける滑り止めのチョークとシューズだけである。この壁を見たら、木登り好きの子供なんかは目が輝くでしょうね。日曜には子供専用の時間があるので、二人を入会させて、時間一杯まで遊ばせた。先輩の子供達からコツを教えてもらったりして、熱心にのぼってました。ちょっと横にあった凹凸のついた練習用の板にぶら下がってみたけれど、懸垂連続4〜5回がせいぜいで、わかっちゃいるけど、重くなっている体と落ちている筋力を思い知らされた。

 

 野外でやるときは、岩が乾燥している晩秋〜冬がベストシーズンなんだそうで、下にマットを敷いたりもするらしい。俺もやってみたいけど、まずは目方を減らさないと。

累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ