煮物を食べた時に ― 2008年07月05日 23時23分23秒

櫛のようになった昆布が混ざっていたので、それをもとにして皿の上に並べて遊んでみる。ちょっとジャン・コクトーの絵皿を思い出す。どーこーがーじゃー……。でも彼の絵皿、学生の頃ってまだ安くて、20万円くらいで買えたんだよな〜。買えなかったけど。そして、今その値段でも、もちろん買えません。
「崖の上のポニョ」 ― 2008年07月06日 23時23分23秒

丸の内で行われた試写会に一家4人で出かけた。日曜ですから、あたりはガラガラ、静かで空は澄み、空気もきれいです。みなさん休日の丸の内は穴場ですよ。オープンカフェも空いてるし。朝10時と早い回の上映だったがジブリ人気で当然会場は満員。うちは開演前寸前のぎりぎりで滑り込んだ。でもこの映画、試写会の話を聞くまで僕は存在すら知らなかったのでした。すみません。今作は対象年齢が低く作られているようで、場内には子供たちの歓声が沸き返って楽しかった。ヒットをお祈りしております。どうもありがとうございました。4人分も招待してもらったので、上映が終った後に会場で売られていた主題歌のシングルを購入。帰宅後さっそく子供たちが何度もかけたので、主題歌の歌い出しが頭の中をぐるぐるぽにょぽにょと回っております。ぽ〜にょぽ〜にょぽにょさかなのこ〜………。
MotoGP第10戦ドイツGP ― 2008年07月13日 23時23分23秒

やりましたやりました。雨がざんざか降ってるドイツはザクセンリンク、雨男のバーミュレン君、今シーズン初の表彰台です! スズキとして今シーズン初。たまたま生中継を見られた時に3位表彰台を獲得とはこれは珍しくて嬉しい。1位は、ホンダのペドロサ君がハチャメチャに飛ばし過ぎでクラッシュしちゃったので結局またひたすら独走の形になっちゃったドゥカティのストーナ君、2位は今シーズン快調に獲得ポイントで1位をひたはしるヤマハ、坊主頭のロッシ君でした。ロッシ君は96年のデビュー以来なんと皆勤だそうで、これはまた凄いことです。骨折してても出ちゃうもんなあ。日本の中野君(ホンダ)は9位でしたが今シーズンの彼は全てのレースでポイントを獲得と、安定した走りではありますね。とにかくスズキの快挙がめでたいので、表彰式にならって、うちでもカバのフレシネで乾杯することにしましょう。これなら近くのスーパ−でも売っテルシネ。
「バウハウス・デッサウ展」 ― 2008年07月20日 23時23分23秒

行ってきました。早いとこ行っとかなきゃ行っとかなきゃと思っているうちに終了一日前になっちゃった。いつものことです。自分の通ったデザイン学校がバウハウスを模して創られたこともあって(だよね、たしか)とても影響を受けた。実際俺が受けた授業では本家と同じカリキュラムもあったし。今アルファベットの大文字より小文字が好きなのも、きっとその影響だと思う。
短期間でなくなっちゃった学校だけど、その後世界のデザインというものに与えた影響は知れば知るほどほんとうに大きい。もちろん「時代」というものもあったんだろうけど。当時の生徒の写真なんかを見ていると、生活の全てが「造形」「デザイン」というものに漬かっている時間が、とても懐かしく感じた。今は「生活」に迫られて「造形」をひねり出している感じだもんなあ。ちょっと自分を省みてしまいました。
しかし終了一時間前に出たら、入場制限になっていて門の所は長蛇の列。びっくりした〜。俺が卒業してもう20年以上。毎年毎年生まれるデザイン学生やクリエイターのタマゴ達。東京でもそれだけバウハウスの知名度が上がり、ファンが増えたってことだね。
久住昌之さん切り絵展 ― 2008年07月20日 23時24分47秒

実はこの日は昼間上野に行ったあと、もう1つ展覧会を観に行っていたのである。漫画家でミュージシャンの久住昌之さんの切り絵展である。このアートコンプレックスセンターでは昨年に続いて2度目。もう一年も経っちゃったのか。最終日だったので終了間際に行くと、地元のご友人が来ていてシャンパンを開けていたので、ご相伴にあずかる。しばらくして久住さんも会場に到着し、取り置きになっていた最後の手拭いを出してきてもらい、ぎりぎりでゲットする。去年はジミヘン、今年はジャニスである。来年はジム・モリソンかブライアン・ジョーンズ? そのあとは会場を出て、信濃町のジョン万次郎で皆とまた飲んで帰宅。
MotoGP第11戦USGP ― 2008年07月21日 23時23分23秒

やりましたやりましたやりました。MotoGP第11戦アメリカGP、スズキのバーミュレン君、2戦続けての3位表彰台でございます。このラグナセカは彼も得意としているコースなので、いい結果が出てひと安心。これでひとまずGPは夏休みに入ります。
今回1位は強烈な競り合いでドカティのストーナー君をはじき出して結果転倒を呼び込み(それでもストーナー2位だからすごいけど)トップを独走したロッシ君、このサーキットでは初勝利だそうでレース後のはしゃぎっぷりも凄かった。彼の明るさはほんとに楽しい。終了後コースにキスしてたし。ホンダの中野君は10位でしたがしっかりポイントはゲット。秋には日本GPも控えているし、期待してまっせ。タイヤはブリヂストンが表彰台独占です。F1に続いて、ここでも強い!
浦安の海 ― 2008年07月22日 23時45分45秒

この日はカミさんと子供らは浦安のテーマパークにお出かけ。今回は海の方、しばらく行ってなかったので夏休みに入ったら連れてってとずっと前から約束していたらしいが当然俺は仕事。残念である。この季節お隣の本家は経験だとすさまじい熱さになったと思うが、こちらはそうでもないらしい。テーマが海だから水気も多いし、暑さからの逃げ場になる室内のアトラクションも充実している。
実は、「海」のステージ系の出し物はなかなか良くて、大人でも楽しめるできになっている。ブロードウェイミュージカルのパッケージショーや、宙づりや水を効果的にかつアクロバティックに使ったショー、スタンダードジャズをもとにしたミュージック&ダンスなどのハイクオリティショーが楽しめる。なにより大きな違いは、アルコールを売ってることか。食べ物もおいしいし。
写真はおみやげのおもちゃ? 下のタンクに水を入れスイッチを入れると上のファンが周り、ミストとともに風を送ってくれるらしい。この発想は、やっぱりあそこでの暑さを経験しないと出てこないよなあ。
目黒で午後打ち合わせ ― 2008年07月24日 23時23分23秒

よしゃあいいのに単車で出かけてしまいました。幹線道路をスムーズに走っているときはまだマシだけど、番地を手がかりに初めて行く場所を探したりしてこれが住宅地だったりすると大変。狭い道をここでもないここでもないあれこれじゃ行き過ぎじゃんおかしいななどとうろうろうろうろしているうちに汗だくでクラクラしてくる。一方通行のせいで同じ場所に戻ってしまったりすると遊んでいるガキどもに不審なやつだと警戒の目で見られるし。打ち合わせの時刻も近づくとあせりも出てきてなお汗だくだくになってしまう。「真冬にバイクは大変でしょう」とよくいわれるけれど、真夏よりはマシですよ。
地元のお祭り ― 2008年07月26日 23時23分23秒

吉祥寺のお祭りは地元商店街や地域有志によるものが多くていわゆるテキ屋さんが店を出すものが少ない。レストランが宣伝がわりに店をやったり、青年会のような集まりが店を出したりなので、総じて価格も良心的で、しかも食べ物も美味い。今年は行けなかったけど、フレンチレストランが提供する300円のステーキは、行列ができるほどの人気メニューである。出血覚悟だけあってレアでも大変美味しい。定番の金魚すくいやくじ引きも100円で充分楽しめて子どもも喜ぶ。多くの祭りがそんなぐあいだから、神社に来るテキ屋さんのものには、あまりお金を出したくなくなっちゃうのである。だって、あの焼きそばとあの綿飴にあのくじ引きじゃあねえ。写真は学校を使って開催されるお祭りの最後の花火。消防車も来てそれなりに迫力ある花火をやるんだけど、写真はダメダメです。
カイコガ ― 2008年07月28日 23時23分23秒

下の子が消しゴムのカスみたいな大きさから大事に育ててきた蚕が、立派なカイコガになりました。写真をさっそく取ったけど、繭はどうしたんだっけ………。そういえば繭を糸にされちゃったあとのこの方々は、いったいどうなるんでしょうね。
最近のコメント