河野文彦 マヌーシュ・ジャズ コンサート ― 2013年12月10日 07時21分11秒

ドラマ「孤独のグルメ」のサントラを作った音楽制作集団、スクリーントーンズ。
そのメンバーでありギタリスト、マヌーシュ・ジャズギタリストとしても活躍している河野文彦さんが、クリスマスも近い12月19日に、南青山のルアンジェ教会のチャペルでマヌーシュ・ジャズのコンサートを開催します。フライヤーを担当したので、こちらで宣伝します。
あと、下に近頃脚光を浴びつつあるマヌーシュ・ジャズについて、フライヤーより説明文をコピペします。ジャンゴ・ラインハルトが好きな方には特におすすめです。
年末のひととき、しっとりと落ち着いた空間で、軽妙でおしゃれなジャズギターはいかがですか。
ーーー
マヌーシュ・ジャズとは、 1930年代にパリで演奏するマヌーシュ(ジプシー)のミュージシャン達が、当時アメリカで流行していたスイング・ジャズを奏で始めたことに起源を持つ音楽です。
アコースティック・ギターやバイオリンなど、弦楽器中心に奏でられるこの音楽の魅力は何と言っても生の音色。
時に心地よく、時に情熱的に奏でられるその音色をよりリアルに聴いていただきたいとの思いで、豊かな響きを持つルアンジェ教会でのコンサートが実現しました。
そのメンバーでありギタリスト、マヌーシュ・ジャズギタリストとしても活躍している河野文彦さんが、クリスマスも近い12月19日に、南青山のルアンジェ教会のチャペルでマヌーシュ・ジャズのコンサートを開催します。フライヤーを担当したので、こちらで宣伝します。
あと、下に近頃脚光を浴びつつあるマヌーシュ・ジャズについて、フライヤーより説明文をコピペします。ジャンゴ・ラインハルトが好きな方には特におすすめです。
年末のひととき、しっとりと落ち着いた空間で、軽妙でおしゃれなジャズギターはいかがですか。
ーーー
マヌーシュ・ジャズとは、 1930年代にパリで演奏するマヌーシュ(ジプシー)のミュージシャン達が、当時アメリカで流行していたスイング・ジャズを奏で始めたことに起源を持つ音楽です。
アコースティック・ギターやバイオリンなど、弦楽器中心に奏でられるこの音楽の魅力は何と言っても生の音色。
時に心地よく、時に情熱的に奏でられるその音色をよりリアルに聴いていただきたいとの思いで、豊かな響きを持つルアンジェ教会でのコンサートが実現しました。
最近のコメント