協同村ひだまりファーム ― 2009年11月23日 23時23分23秒


青山博一250クラス年間王者! ― 2009年11月08日 23時59分59秒

東京モーターショー ― 2009年11月04日 16時16分16秒

相模湖〜宮が瀬〜道志〜都留 ― 2009年08月23日 18時18分18秒

鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝 ― 2009年07月26日 23時56分58秒

鈴鹿8時間耐久ロードレース ― 2009年07月08日 23時45分56秒

20000キロ ― 2009年06月17日 23時45分56秒

強行早朝ブーメランツーリング ― 2009年04月29日 20時20分20秒

バイクのメンテ ― 2009年04月14日 23時23分23秒

俺のSVもそろそろ走行距離19000キロなので特に不具合はなかったんだけどまあいいかげん替え時だろうと思いスパークプラグを新品(イリジウム)につけ替えた。ついでにオイルとオイルフィルタも交換。これで今シーズンの単車生活、準備は万端である。イリジウムプラグにしたら、低回転時からスロットルを開けたときのトルク感が気持ち力強くなめらかになったような気がした(感想はあくまでも個人的なものです)。生まれ変わったわが単車(そんなおおげさなもんじゃない)、さっそくカミさんの用事の送迎にと、働かせてもらいました。(写真は先週の10日に撮ったものです)
ETC ― 2009年04月06日 15時15分15秒

とうとうつけたですよETC。一回目の装着助成金が出る分の台数は「あ」と言う間に売れちゃって品薄だったんですが期間が延長されるときいたんで受付初日の朝、バイクショップの開店前から並んで予約したですよ。俺のはバイクの構造上、本体とアンテナが別になっているタイプ。写真のフロントブレーキリザーバータンクのそばでちっちゃいグリーンのランプが光ってますがこれがアンテナ部分ですな。で、カードスロットを含む本体はタンデムシートの中にあります。シートにはロックが付いているので外に露出している一体型タイプよりはカードの抜き差しにそれほど神経質にならなくてもいいかも。助成金は¥15000だけどそれでもステーや工賃なんかで支払いは¥25000くらいにはなっちゃうんですね。車に比べると高いよね。まあでもこれで料金所でのストレスからは解放されるし、高速料金一律¥1000という値下げの恩恵にもあずかれるぞと喜んでたんだがががががしかし、あることに気づいてしまった……。今回高速道路料金が大幅に値下げされることになった土日祝日っちゅうのは、だいたいが子供や家族での時間を最優先にしてるんだよね俺は。そう、高速を使うようなプチツーは、仕事がぽっかりと空いた平日にすることが一番多いんですよ。ね。午前中とか。ね。この曜日やら時間帯、割引ないんですよ………。今のところは……?
そんなことをつらつらと考えていたら民主党が高速道路の無料化実現を政策に掲げていたのを思い出した……。あとは頼んだぞ民主党!
そしてなんの割引もないふつーーの昼間に、ゲートが開くのだけを見たさに、中央高速に行って来たのでした。ちゃあんと開いて、嬉しかったです。
最近のコメント