ライブは明後日11日ですよ ― 2009年02月09日 21時44分04秒

日にちが近づいてきましたので再告知でございます。
恵比寿ライブゲート、http://www.livegate.jp/index.html 開場は19時、開演は19時30分です。 わがLed Beppinは2番目の出演です。どうぞよろしく! 今回は女性が2名いるバンドです。前回と違ったG、B、Vo、DのストレートなLedZeppelinナンバーをゴリゴリとやります。ギターの方はなんとこのライブに備えてドラゴンパンツをあつらえ、ギターパーツを新調しました。気合い入ってます。俺はヒゲをのばしました。うちの前に登場する友人の森本氏が参加するおやじR&Rバンド、the marronsもぜひよろしく! 料金は未定ですが1500円くらいではないかと思います。気候も景気もお寒いこのごろですが、アルコールであったまってライブで騒いで、どうぞ憂さ晴らししてください。(注)うちの演奏開始時刻は、早まることになると思います。
本番時間:最初:19:30~20:00 the marrons
二つ目:20:10~20:40 Led Beppin!
三つ目:20:50~21:20 シュガーベリースパイス
四つ目:21:30~22:00 黒帯カポエイラ
ライブ終了しました。 ― 2009年02月12日 15時34分22秒

来ていただいた皆さんどうもありがとうございました。うちの次に出たバンドなんてメンバーの年齢が俺の半分というなんだかアウェーっぽい雰囲気でしたが、アラフォーバンド、Led Beppin、なんとか演奏やりとげました。セットリストは ●Sick Again ●Custard Pie ●We're Gonna Groove ●I Can't Quit You Baby ●Dazed and Confused ●Heartbreaker ●Rock'n'Roll の7曲でした。終演後一緒に飲めた方々からは、楽しかったとのお言葉をいただき、ほんとうに感謝しております。
でも思うんですが今回の曲ができた当時、バリバリ彼らが演奏していた当時、John Bonhamなんてはたちそこそこだったわけですから、それを40もとうに通り越したおっさんがやると、やっぱり体力的にもキツいものがありますね。昨年くらいから時間ができたらプールに行って体がなまりきってしまわないようにしてるので、今回くらいの曲数だとまだ平気ですけど、スタジオで2時間3時間とフルパワーで練習すると、その日はず〜っと疲れてますからね。
アクアブルー多摩 ― 2009年02月15日 23時23分23秒

さあ日曜日、どこに行きたいと子供に訊くとプールがいいと言う。このところ遊びに連れて行けなかったから、よしわかったまかせとけと東京サマーランドを調べたらなんとお休み。夢の島の室内プールもお休み。ワイルドブルーヨコハマはとっくに潰れてるし、スパリゾートハワイアンズ(旧常磐ハワイアンセンター)は遠すぎるし、仕方がないので地元の市民温水プールかなあとあきらめ気分でいたらふと知人が話していた多摩市のプールを思い出した。そこで知人に電話をして名前を聞き、問い合わせたらちゃんと営業しているので「アクアブルー多摩」に決定。上の子のお友達二人も加わり、俺一人で女の子4人を連れていくことになった。微妙な距離だったのでレンタカーで行く。しかし女の子も高学年になって3人以上集まるとよく喋りますな。行きの車中はみんなず〜〜〜っと喋りっぱなし。そしてその話題の飛び具合の面白いこと。
専用駐車場に車を入れて入場する。大人500円子供200円、安い! 50メートルプールに流れるプール、スライダーが2本、お風呂コーナーにジャグジー、ミストサウナまであってロッカーも無料である。入った瞬間から子供たちは流れるプールやスライダーへと消え去り、付き添いのおっちゃんは、一人風呂で暖まったり、ぷかぷかと流れるプールに身をまかせたり、デッキチェアーでまったりとくつろぐのでありました。とはいえその合間合間に50mプールで合計1kmちょっとは泳いだので、俺にもいい運動になりました。お昼はしっかりとお弁当を持って行ったのだが飲食物の持ち込みは駄目だったので、一旦プールを退場し、皆で食事をしてからもう一度入場した。子供200円だもんね。その後も夕方までたっぷり存分に水遊びをさせて帰宅。6時間以上は軽くいたと思う。ふやけるぞ。それにしても、プール好きのお子さんがいる方、ここ、オススメですよ。
帰りの車中では後半になるとさすがに力つきてみんな爆睡。崩れ落ちるようにして一人二人と眠っていくのがとても面白い。わはははははは。それぞれのお家に友達を送って、車を返して晩ご飯。この、休日に無事帰った後のビールが、運転などで我慢しているとほんとうにめちゃくちゃ美味いのであります。さあ来週はどこに行くかな。
風邪薬 ― 2009年02月17日 18時08分30秒

大臣様、あれだけラリラリになれる風邪薬の銘柄もしくはミックスの方法、是非私に教えてくださいませんか……。そう思っているケミカル系好きの連中はいっぱいいると思うな。僕はいっさいそういったものはたしなみませんが。まあ、大臣、ほんとは飲んでたのかもしれないけどね。極上のイタリアワインでおもてなししてくれただろうし。
ブックデザインNo.01 ― 2009年02月18日 21時09分51秒

カテゴリーに「作品」というのを追加したのでぽつぽつと過去の仕事をアップしてみようと思います。これは女性雑誌の編集デザインをやっていた時にその連載記事が評判だということで単行本化されたもの。タレントの千秋さんによる「ヴィーナスの嫉妬」です。タイトル案と表紙デザインのコンセプトは彼女によるものですが、作業としては結果的に一冊まるごとデザインすることになりました。初めてのブックデザイン仕事です。このころ彼女はインディーファッションブランドを持っていて、洋服のデザインを手がけ、マンハッタンに店舗まであったんです。最近も活躍されているのでしょうか。99年祥伝社発行。うわ、もう10年か。
お誕生日イブ ― 2009年02月22日 23時23分23秒

明日は下の子の誕生日なので、一日早いが誕生祝いで前からねだられていた浦安のTDLに連れて行った。カミさんはお誕生日ディナーの支度で自宅。同伴は俺。ご近所のお友達も連れて子供3人と大人一人でのお出かけ。早朝出発で少しでもたくさん遊べるようレンタカーを借りる。日曜の朝は首都高が空いているので早く着くのである。この日も40数分で着いてしまった。コースターなどのアトラクションに乗りたい子、ショーやパレードが見たい子、両方程々に楽しみたい子と、好みがバラバラなので入場(ファンのあいだではインパーク、略してインパって言うんですよ。レインボーマン世代としてはついつい印パ戦争を思い出しますよね)してすぐにファストパスをとることからはじまった。身内がメンバーにいるブラスバンドの演奏を見たり、パレードの場所をとったり、ポップコーン売場に並んだり、写真を撮ったり、1人だけしか乗らないアトラクションに同乗したり、場内で待ち合わせ場所を決めたり、食事をしたりショーを見たりとバタバタと過ごした。上の子が小さくて入場無料だった頃ここにはかなり来たので場内の設備や位置関係はほぼ頭に入っているのだどうだまいったか。基本的にTDLのテイストやキャラクター、アトラクションや乗り物には何の思い入れもないのだがここならではの人間が稽古したものを披露してくれるショーや音楽演奏やパレードはみな楽しい。ブラスバンドは10年前より確実にレベルアップしてるし。ほんとだよKくん。今は無くなったが超絶テクのドラマーがいたジャズバンドの演奏やホーンセクション完備のファンキーなロックバンド演奏などもあった。おとなりの「海」では場内をフルに使ったアクロバティックなショーやブロードウェイミュージカルのメドレーも高いレベルで楽しめる。それになんといっても夏期はショーやパレードの女性ダンサーの露出度が増えるのである。これだけはおっさんのひそかな楽しみである。それから植え込みや花壇の植物の手入れが行き届いていてこれには一年中いつ来ても感心する。年中花があふれているのである。念入りに時季をあわせて植え替えるのだろう。ベンチやマンホールにゴミ箱なんかのデザイン、どれもほんとにスキがない。ここのお客さんは90%がリピーターらしいけど、納得するよ。でも日本オリジナルのテーマパークじゃないのがやっぱり悔しいなあ。夕方には浦安を出て帰宅。ローストチキンとケーキでまたお祝いしました。
最近のコメント