SJ主宰者がテレビに出演します(関西地方)2010年06月07日 11時38分25秒

J-WAVEで放送されて以来、東京方面の読者もじわじわと増えて、お世話になっておりますスパイスジャーナル http://osaka-spice.net/ ですが、このたび主宰者であり編集長のカワムラケンジが、テレビ出演することになりました。彼から伝え聞いた所によりますと、番組名は「ボイス」、毎日放送で、6月11日(金)の18:15よりの放送だそうです。彼が出演するのはその中の「きわもの」というコーナーだとか。東京では見られないのですが、関西方面にお住まいの方、当日は仕事で関西にいるぞという方はぜひチェックをお願いします。スパイス料理研究家である彼の日常を追ったドキュメンタリーだそうですが、きっとわがスパイスジャーナルも紹介されることでしょう。お楽しみに!

ロシア構成主義@東京都庭園美術館2010年06月17日 12時38分15秒





 東京都庭園美術館で開催中の「ロトチェンコ+ステパーノワ〜ロシア構成主義のまなざし」展 http://bit.ly/6TY3sW に行ってきました。ロシア構成主義については学生時代からのファンなので、展覧会はこれまで東京で開催されるたびに足を運んでいました。なので、展示作品にはこれまでに見た事のあるものが結構含まれていましたが、でも、好きなものはしょうがない。行くのです。まあこの二人に特化した展覧会というのはこれまでにはなかったですが。
 その作品群は油彩にはじまり、グラフィック、版画、広告ポスター、建築、衣装、舞台、工業製品、パッケージなど、あらゆる方面にわたります。時代というのもあるけどこれだけ幅広い分野で、すべて自分の手によって描かれたアイデアからものを作っていった、総合デザイナーなんて、今は存在しない(できない)んでしょうね。僕は若造のころ、このロシアンアバンギャルドに大いに影響をうけ、古書店で書籍を集め、模倣したりしたので、自分の名前くらいはロシア語で書けるようになりました。でも実はそんなに自慢することでは全然なくて、ポスターなどの文字を説明文の英語と比較していると、アルファベットとの関連がわかってくるから、簡単なんです。Cが英語のS、Nの裏返ったのが英語のI、Hが英語のNというふうに…。
 お土産グッズでは、画像で貼ったステパーノワデザインの運動着がプリントされた、高さ数センチのウォトカグラス(2種)が、かわいくて素敵でした。でも結局買わなくてはげしく後悔しているので、もしこれから行ってみようと言う方、この僕に買い物をお願いできませんか、赤白のデザインのほうが好みなんです。ああなんて厚かましいことでしょう。どうもすみません。開催は20日(日)までです。

2010 MotoGP2010年06月24日 13時57分13秒

 巷ではFIFAW杯で盛り上がっていますが、オートバイレース世界最高峰のMotoGP。僕個人的にはこちらもまけないくらい注目しているのです。その最高峰クラスにただ一人日本人で参加しているのが昨年度の250クラス年間チャンピオン、青山博一選手。しかし今回の第5戦イギリスGPのフリー走行で転倒、脊椎の骨折という大けがを負ってしまいました。今シーズン開幕から徐々にマシンにもなれ、コツコツとポイントも重ねてきていただけに非常に残念です。
 そしてその青山選手の代わりに2戦だけ参加する事が決まったのが国内ではその早さから「宇宙人」とあだ名されている秋吉耕佑選手です。ここ数年の鈴鹿8耐では大活躍で、今年も参戦が予定されている事から、参戦が2レースだけになったようです。昨年のGPチャンピオン、ヴァレンティーノ・ロッシもイタリアGP予選で転倒、足首の解放骨折で今期はほぼ絶望と言われています。そんな今シーズン、このままだとなんだか寂しいので、秋吉選手、これまでには日本GPだけのスポット参戦はありましたが、どうせなら、8耐のあともGPに参加して旋風を巻き起こし、その名を世界に轟かせてほしいところです。
累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ